韓国語独学方法の道しるべになりますように..

わたしが韓国語リスニング上達した話【これで初心者レベル超え】

 

韓国語が聞けるようになりたい

韓国語のリスニング力を上げたい

韓国語を聞き取れるようになるには何から始めればいいのかな?
単語の参考書✖️オーディオブック聞流しが最速!最強です!!

さやん

 

わたしは韓国語の知識“0”からコロナ禍3年間の独学でTOPIK6級まで合格することができました!

 

わたしが韓国語の勉強を始めて、手っ取り早く単語を覚えたい!という気持ちで買った参考書が、結果リスニング力まで上達したのでオススメ本としてシェアします^^

 

※中・上級の方は下記投稿を参考にしてください

■関連記事

【中・上級者】これは神!TOPIKⅡ듣기リスニングを10点上げる参考書

 

韓国語の単語暗記の為に購入した本

 

早速身近な単語からカンタンに覚えていきたいと思い購入した2冊を早速紹介します。

 

イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳 / 高橋書店
イラストで覚える hime式 もっとたのしい韓国語単語帳 / 高橋書店

左はかなりボロボロで恥ずかしいですがそれくらい愛読していました

さやん

 

イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳

左側の緑色が表紙の本は、韓国語勉強を始める方への基本中の基本単語がギュッとつまっています。

 

韓国旅行に行く時に少しでも単語を知っていると楽しいな!と思う方にも、こちらの参考書で十分活用できると思います。

 

以前わたしが紹介した『初心者の方が始める韓国語勉強法』で書いたハングルの一覧表数字・日付が書いてある一覧表も記載されており、分からない時にすぐ確認できるところがありがたいです!

■参考記事

まず何から?韓国語勉強はこれから始めれば間違いなし!!

 

イラストで覚える hime式 もっとたのしい韓国語単語帳 / 高橋書店

右側のオレンジ色が表紙の本は、先ほど紹介した本よりもう少し単語の幅を広げて覚えることができます。

 

出題単語はTOPIK(韓国語能力試験)初級から中級前半あたりの単語を集計して作成しているとのことですので、

知らない間にTOPIKの試験対策までできてしまいます!

個人的には最後の方のページに出てくる韓国の地名ことわざの一覧は今でも見返すのでかなりお世話になっている1冊です

さやん

 

この本のオススメポイント

 

おすすめポイント

①見やすい!覚えやすい!

②巻末の隅々まで番強情報盛りだくさん

見やすい!覚えやすい!

この本はなにより可愛いイラストがたくさん描かれています。

それだけで参考書という感覚ではなく、絵本を読んでいく感覚で楽しく勉強を進める事ができちゃいます。

 

 

単語が語呂合わせで覚えられるように、

著者さんならではの単語の覚え方もイラストにそえられています。

それが非常に記憶に定着しやすく、あの単語何だったっけ?と忘れてしまうことも少なかったです。

似たシチュエーションで使う単語反対の意味の単語等もまとめられており、効率的単語を覚えることができました

さやん

 

巻末の隅々まで番強情報盛りだくさん

本の巻末までも勉強になる情報がたくさん詰まっています。

特に“イラストで覚える hime式 もっとたのしい韓国語単語帳”の方にはネット用語や韓国語で表記された日本の地名一覧表など、

他の参考書には中々書いてないけど、覚えたら絶対役立つ少し変化球な内容も盛りだくさんです。

 

わたしは韓国語でインスタを更新する時にこの本の巻末内容が大変役に立ちました

さやん

 

リスニング力が上達した参考書の活用法【完全無料】

 

この参考書を使用しながらリスニング力を上げる最強勉強法を紹介します。

リスニング力を上げる最強勉強法

参考書×オーディオブック聞き流し

オーディオブック機能とは?

そもそも“オーディオブック”という機能を始めて聞いた方も多いのではないでしょうか?

オーディオブックとは、朗読された書籍を聴くことができる便利な音声コンテンツのことです。

カンタンに言えば本を代わりに読んでくれる便利なアプリの事です

さやん

その中の“audiobook.jp”という大手サービスのアプリを活用していきます。

 

オーディオブック(audiobook)耳で楽しむ読書アプリ

オーディオブック(audiobook)耳で楽しむ読書アプリ
開発元:OTOBANK Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

先ほどの参考書は、このアプリをダウンロードすれば無料で読み聞かせをしてくれる機能がついています。

よって、いつでもどこでも単語の発音を確認できるということです。

忘れがちな単語の発音も簡単に確認できるのはありがたいですよね

さやん

アプリの使い方

アプリの使い方もとってもカンタン3ステップです。

アプリの使い方

①アプリのダウンロード(無料)

②参考書の最初のページに記載しているパスワードを入力し参考書をダウンロードする

➂毎日時間がある時に聞き流す

 

もっと詳しい使い方を知りたい方は参考書にも載っていたので参考にしてみてください^^

 

わたしの勉強方法

 

参考書×オーディオブック聞流しの具体的な勉強方法を紹介します。

勉強方法

・覚える単語の期間と範囲を決める

・スキマ時間にオーディオを聞き流す

覚える単語の期間と範囲を決める

まず、単語を覚える期間範囲をだいたいでよいので先に決めておきましょう!

わたしの場合は1週間5トラックずつ覚えようと決めました。数にするとだいたい50単語です。

1週間で50単語?!続ける自信ないなぁ。。
1日〇〇単語というより1週間や1カ月〇〇単語と設定した方が継続できるよ

さやん

 

ここで大切なことは、まとまった期間で設定するということです。

よく1日〇〇単語を覚えるというフレーズを見ますが、

仕事などで忙しく勉強ができなかった日があると、出来なかった自分を責めたり、今日はやらなくてもいいかと口実をつけて

続かなくなる原因になってしまいます。

 

なので1日など短い期間の単位ではなく、なるべく長めの期間(1週間、1カ月等)を設定し、その中で複数の単語を覚えていくようにしましょう!

わたしも中々毎日勉強が定着しなかった時に目標期間を長く設定してみたら不思議と無理なく続ける習慣がつきましたよ

さやん

 

隙間時間にオーディオを聞き流しする

さらに1週間で50単語を後押ししてくれる機能が“オーディオ機能”です。

オーディオ機能のおすすめポイント

・オール聞き流しでOK

・リピート機能で繰り返し確認

・例文も一緒に朗読してくれる

 

オール聞き流しでOK

トラックごとに区切られており、単語→例文の順番で朗読をしてくれます。

日本語→韓国語の順番で朗読してくれるので机に向かって勉強しなくとも、聞くだけで効率よく学習を進めることができます。

 

 

“オーディオ機能”の使い方は簡単!スキマの時間を利用して聞き流すこれだけです。

通勤時間料理を作る時間髪の毛を乾かしている時間など、考えてみると1日の中でスキマの時間って意外と多いですよね。

そんなちょっとした時間を利用することを繰り返していると、不思議と自然に体が韓国語を覚えてくれます

 

耳のスキマ時間ってどれくらい?

耳のスキマ時間の1日平均8時間

 

ここで余談ですが、超効率耳勉強法という本で、耳のスキマ時間は1日平均8時間あると紹介されていました。

8時間って1日の勤務時間分もスキマ時間があることになりますね

さやん

学校や仕事、家事で忙しく中々勉強する時間を取ることができないという方も、この“耳のスキマ時間”のことを考えてみたら案外と勉強の時間を確保できそうですよね。

 

わたしも仕事で月20時間以上残業していた時もオーディオ機能と使って無理なく単語を覚えることができましたよ

さやん

 

リピート機能で繰り返し確認

そしてこの“オーディオ機能”には中々覚えられない単語をリピートして何度も繰り返し聴くこともできます。

 

このようにわたしが紹介した1週間で5トラック(50単語)を続けていけば、

大体2が月半で1冊分の単語を覚えられる計算になります。

 

例文も一緒に朗読してくれる

そして、この参考書は単語だけでなく例文も一緒に朗読してくれます。

活用場面も一緒に覚えることができ、聞き取れるようになる日常会話の幅も一気に広がります。

 

これで気付いた!オーディオ機能を使う効率的勉強法【無料あり】

 

この勉強法を始めて“オーディオ機能”を使えば、他にも効率よく勉強できる方法がたくさんあることに気が付きました!

今回は話が長くなってしまったので、また別の記事で詳しく紹介していこうかなと思っています^^

さやん

 

まとめ

 

オーディオ機能を使った勉強方法についてまとめます。

オーディオ機能のおすすめポイント

・オール聞き流しでOK

・リピート機能で繰り返し確認

・例文も一緒に朗読してくれる

語学の勉強は勉強したい言語に接している時間の長さによって上達スピードが変わってくると思っています。

独学で韓国語を学んでいくためには、効率よく韓国語に触れる時間を増やす必要があります。

みなさんもこの“オーディオ機能”をフルに活用して単語力・リスニング力を共に上げていきましよう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA