韓国語独学方法の道しるべになりますように..

通訳案内士合格率を上げるカギ!実務科目の勉強法

全国通訳案内士に向けての勉強方法が知りたい!

短期間で通訳案案内士の実務について試験対策するためには?

通訳案内士の実務の勉強ってどうやって進めればいいのかな
TOPIK(韓国語能力試験)6級に合格後、次の目標である“全国通訳案内士”試験対策通訳案案内士の実務”の勉強方法を紹介します

さやん

 

わたしは韓国語の知識“0”からコロナ禍3年間の独学でTOPIK6級まで合格することができました!

 

今は「全国通訳案内士」の資格取得のために独学で勉強を頑張っているところです。

わたしのように独学で韓国語の勉強を頑張るみなさんへ『ちょっとしたお手伝い』ができるよう今回も張り切って書いていきます^^

さやん

 

わたしの勉強スケジュール

 

全国通訳案内士の1次試験の日程は毎年8月の中間から後半にかけて実施されます。

今年2024年は8月19日(日)と発表がありましたね!

さやん

 

わたしの場合約半年前から勉強を開始し1次試験日から逆算して下のようなスケジュールを立てました。

全国通訳案内士試験勉強スケジュール

3月:日本史(歴史)

4月:地理

5月:実務

6月:一般常識

7月8月:振り返り、過去問題、練習問題

 

暗記項目が多そうな歴史や地理から勉強に取り組み、

範囲が広く明確ではない一般常識や覚えることが限られている通訳案内士の実務勉強については後半に勉強を回しました。

特に通訳案内士の実務の科目に関しては勉強すれば必ず点数が取れると言われており、範囲も限られているため短期間で集中的に勉強しようと考えました

さやん

 

 

通訳案内士の実務ってどんな問題がでるの?

 

では、次に通訳案内士の実務の科目は実際にどんな問題が出るか見てみましょう。

トピックは大きく分けて3つです!

さやん

 

通訳案内士の実務3つのトピック

1.通訳案内士法・旅行業法等に関する知識

2.危険管理と事前調査

3.外国人ごとの生活文化への対応

項目だけで見ると出題範囲は意外に少なそうに見えるね
実際にトピックを細かく見てみると覚える内容が盛りだくさんだよ^

さやん

 

通訳案内士法・旅行業法等に関する知識

ここでは、通訳案内士制度旅行業法旅程管理バスなど実際の添乗業務や準備など実際にガイドをする上での基礎的な項目や関係、法令に関する知識を学んでいきます。

 

各制度ごとに細かい内容の決まりがあったり、覚える項目も多くややこしいため、どれがどのことを指していたか整理をして覚えるのに中々苦労しました。

 

 

危険管理と事前調査

ここでは災害発生時における必要な対応方法著作権等のコンプライアンスについて学びます。

ここの項目は比較的新しいことを覚えると言うよりかは、今まで過ごしてきた中での知識の応用といった項目になると思います

さやん

 

 

外国人ごとの生活文化への対応

ここの項目では主に宗教食事制限に関する知識、文化別国別の特徴について学びます。

日本人は世界的に宗教についての教養が低く詳しく知っている人が少ないと言われているそうです。

私自身も宗教について知識がほぼなかったのでかなりいろいろな本や資料を読みました!

さやん

 

 

わたしの実務の勉強内容

 

具体的な勉強方法についてみていきます。

参考書わたし的おすすめポイント5選

1.観光庁研修テキストを印刷し読み込む

2.理解できない部分は本や資料を参考にする

3.過去問題で対策をする

観光庁研修テキストを印刷し読み込む

まず勉強するにあたり、必須資料と言える観光庁研修テキストを印刷します。

こちらはインターネットより無料で印刷をすることができます

さやん

 

私の場合、ハロー通訳アカデミーさんから出ている専用の観光庁研修テキスト資料を参考にしながら勉強しました。

 

観光庁研修テキストへさらに過去にどの部分が出題されたかを追記してくれていますのでとってもわかりやすいです。

 

私の場合は3回どおり読み込み、なかなか覚えられない部分は付箋を貼って何回も見るようにしました

さやん

 

理解できない部分は本や資料を参考にする

次に宗教の部分ベジタリアンの分類など、わたし今まで全く勉強してこなかった分野などを少しでもわかりやすく覚えられるよう本を探しました

 

 

■キャラ絵で学ぶ! キリスト教図鑑

■キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑

このシリーズ本大好きになって全部読みました(笑)

さやん

 

可愛いイラスト中心わかりやすく説明してくれているこちらの本を購入し、しっかり基礎から理解することができました。

 

またYouTubeの“エクストリーム大学”でも宗教やベジタリアンの事について詳しく説明してくれている動画があったのでそちらも一通り目を通しました。

引用:エクストリーム大学

 

過去問題で対策をする

上記を1ヵ月間しっかりと勉強した上で、残りの1ヵ月間は過去問題でしっかりと対策をしていきました。

ホームページに無料記載があるので印刷し過去5年分ほどさかのぼって問題を解きました

さやん

 

まとめ

 

全国通訳案内士の“通訳案内士の実務”に向けての勉強方法についてまとめます。

全国通訳案内士試験勉強スケジュール

3月:日本史(歴史)

4月:地理

5月:実務

6月:一般常識

7月8月:振り返り、過去問題、練習問題

通訳案内士の実務3つのトピック

1.通訳案内士法・旅行業法等に関する知識

2.危険管理と事前調査

3.外国人ごとの生活文化への対応

参考書わたし的おすすめポイント5選

1.観光庁研修テキストを印刷し読み込む

2.理解できない部分は本や資料を参考にする

3.過去問題で対策をする

冒頭でも書きましたがこの“通訳案内士の実務”科目が1番対策がしやすく、確実に勉強して合格できる科目だと思っています。

覚える項目がややこしいところもありますが、実際にガイドとして活動できる機会がきた時に1番実践的な部分になることは間違いないので、しっかり勉強をして確実に合格を目指していきましょう!

 

■関連記事

【全国通訳案内士】一般常識問題集これが無料で勉強できる?!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA