さやん
わたしは韓国語の知識“0”からコロナ禍3年間の独学でTOPIK6級まで合格することができました!
そして今では韓国語で書かれている韓方の本を愛読しています。
韓国語の勉強と並行して漢方養生指導士ベーシックコースの資格を取得したわたしが韓方の観点から薬膳漢方の事について書いていきます。
■関連記事
【わたしの受験記録】韓方が好きで漢方養指導士の資格取ってみた
とうもろこしのヒゲ茶とは?
今回紹介する“とうもろこしのヒゲ茶”はこんなお悩みの人におすすめです!
漢方の勉強をしていると目にするようになった“とうもろこしのヒゲ”
日本ではあまり馴染みがありませんよね?
韓国のマートにたくさんの健康茶が並んでいますが、とうもろこしのヒゲ茶も意外とどこのスーパーでも見つけることができます。
とうもろこしのヒゲ茶は、とうもろこしのヒゲ部分を使って作ったお茶です。
通常、とうもろこしのヒゲは捨てられがちですが、実はそのヒゲには健康に良い成分がたくさん含まれています。
ヒゲ茶は、これらのヒゲを乾燥させてからお湯で煮出して作ります
さやん
カリウム、カルシウム、ビタミンCをはじめとする栄養素が豊富に含まれています。
漢方視点からみるとこのような働きがあります。
【五味】
甘
【五性】
平
【帰径】
肝 腎
さやん
どんな効果があるの?
では具体的に“とうもろこしのヒゲ茶”にはどんな効果があるのか見ていきましょう。
1.利尿作用⁽むくみ対策に⁾
2.血糖・血圧コントロール
3.抗酸化作用
利尿作用むくみ対策に
ヒゲ茶に含まれるデンプンやフラボノイドが、利尿作用を持つとされています。
カリウムが豊富に含まれているため体内の余分な水分や毒素を排出し、むくみの緩和や排尿を促進すると考えられています。
血糖・血圧コントロール
一部の研究では、ヒゲ茶が血糖値や血圧を安定させる助けとなる可能性が示唆されています。
これは、ヒゲ茶に含まれるポリフェノールやフラボノイドが血糖値の上昇を抑制する作用、カリウムが血圧調整の作用があるためと考えられています。
抗酸化作用
ヒゲ茶に含まれるポリフェノールやビタミンCなどの抗酸化物質が、体内の活性酸素を中和する助けとなり、細胞や組織を保護する可能性があります。
そのためシミしわ等の老化予防の助けとなります。
とうもろこし茶との違いは?
とうもろこし茶ととうもろこしのヒゲ茶は、材料や製法に違いがあります。
とうもろこし茶は、とうもろこしの実を使用してお茶を作りますが、とうもろこしのヒゲ茶は、とうもろこしのヒゲ(髭)を使用して作られます。
さやん
1.甘味が強いため脾の働きを良くし消化吸収を助ける
2.胃腸が弱っている時に体の余分な水分を排泄する
3.日頃のむくみ対策に◎
1.とうもろこし茶より高い利尿作用がある
2.血圧・血糖値を調整してくれる
3.デトックスやむくみ対策に◎
同じ利尿作用といっても“とうもろこし茶”は脾へ“とうもろこし茶のヒゲ茶”は腎へ効果があるようです。
さやん
とうもろこしを韓国語で?
とうもろこし茶のヒゲ茶は韓国語で下のように書きます。
さやん
とうもろこし:옥수수(オクスス)
ヒゲ:수염(スヨム)
お茶:차(チャ)
さやん
どこで買える?オススメのヒゲ茶はこれだ!
先日大阪の鶴橋に行ってきました。
大阪の鶴橋は、活気あふれる商業地域であり、特に韓国食品や飲食店が多いことで知られています。韓国好きな観光客にとっても人気のエリアです。
血圧を気にしている母の為にとうもろこしのヒゲ茶を購入したくてお店を回りました。
しかし、とうもろこし茶は売っているのに、とうもろこしのヒゲ茶を取り扱っているお店が少なく、あったとしてもどこも売り切れていました。
さやん
お店を7軒ほど回ってやっとの思いで発見しました。
「韓国1番街」というお店です。
わたしが購入したとうもろこしのヒゲ茶はこちらです。
■とうもろこしのヒゲ茶⁽韓国産⁾
わたしの場合は先ほどの鶴橋のお店で1袋550円で購入をしました。
さやん
①袋は個包装となっており飲みたい時に取り出して手軽に飲むことができる
②温かいお湯にはもちろん冷たい水でもしっかり香ばしい風味を感じることができる
➂ノンカフェインであるため妊婦さんや子どもにもオススメ
さやん
■選べる4袋セットとうもろこし茶・とうもろこしのヒゲ茶
さやん

薬膳・漢方のオススメ勉強方法は?
これから薬膳・漢方を勉強する人へオススメ勉強法をまとめてみます。
1.参考書で独学勉強
2.通信講座でしっかり勉強
参考書で独学勉強
わたしが今回紹介した“薬膳・漢方検定公式テキスト”を使用して独学で勉強を進めていきます。
■薬膳・漢方検定公式テキスト
独学での良いポイントは『自分のペースで進めることができる』という点です。
期限が決められていないため、自分でスケジュールを立てながら勉強を進めていくことができます。
通信講座でしっかり勉強
さやん
初心者でも始めやすい「ユーキャンの薬膳コーディネーター講座」は本草薬膳学院が主催する民間資格です。
この資格では、古くから伝わる**中医学**の理論をもとに、「食材」と「中薬(生薬)」を組み合わせて、体の内側から健康をサポートする方法を学ぶことができます。
さやん
【資格名】
薬膳コーディネーター
【認定団体】
本草薬膳学院
【受講費用】
44,000円(分割払いOK)
【学習期間】
標準4か月(最長12か月のサポート)
【教材内容】
テキスト、薬膳レシピ集、舌診ボード、土鍋など
さやん
「ユーキャンの薬膳コーディネーター講座」で学べる内容は盛りだくさんです。
引用:通信教育講座なら生涯学習のユーキャン
テキスト1・2
テキスト1では、中医学の基本理論や体質別診断法を学びます。図表や赤字での強調が多く視覚的にもわかりやすい構成です。
又、テキスト2では200種類以上の食材や生薬についてフルカラー写真付きで学べます。スーパーで買える身近な食材が中心なので、日常生活に取り入れやすいです。
薬膳レシピ集&DVD
季節や体質、美肌や老化防止など、目的別にレシピを学べます。実際に調理しながら学べるため実践的なスキルが身につきます。
舌診ボード
舌の色や形を見ることでその日の体調を把握できる便利なツール。食材選びの参考になり日々の健康管理に役立ちます。
土鍋(行平鍋)
薬膳茶やおかゆを調理するのにぴったりな小型土鍋。ガスコンロ専用ですがサイズ感が使いやすく料理の楽しみが広がります。
用語集と学びオンラインプラス
薬膳の専門用語を手軽に調べられる小型の用語集や、スマホで学べる「学びオンラインプラス」はスキマ時間を活用したい人におすすめ。メールでの質問対応も便利です。
さやん
入会方法
入会方法はカンタン3ステップです。
1.ユーキャンホームページを開く
2.“薬膳コーディネーター”講座のページをチェック
3.申込する
ユーキャンホームページを開く
まずはユーキャンのホームページをひらきます。
“薬膳コーディネーター”講座のページをチェック
検索窓へ“薬膳”と入力し“薬膳コーディネーター”講座のページを開きます。
申込する
検索して出てきた“薬膳コーディネーター”のページへ進みます。
講座の詳しい内容を確認して下の“受講お申込み”から申し込み完了!
さやん
⇒ユーキャンへの登録は【こちら】から
まとめ


【五味】
甘
【五性】
平
【帰径】
肝 腎
1.甘味が強いため脾の働きを良くし消化吸収を助ける
2.胃腸が弱っている時に体の余分な水分を排泄する
3.日頃のむくみ対策に◎
1.とうもろこし茶より高い利尿作用がある
2.血圧・血糖値を調整してくれる
3.日頃のむくみ対策に◎
とうもろこし:옥수수(オクスス)
ヒゲ:수염(スヨム)
お茶:차(チャ)
1.参考書で独学勉強
2.通信講座でしっかり勉強


